静穏の日々

好きな音楽、テレビなどの趣味を気ままに。

アルバムレビュー・スピッツ「さざなみCD」 〜爽やかで愛しくてたまらない、素敵な1枚のCDとの出会い。【祝・発売10周年!& デビュー30周年!!】

このたび、スピッツにハマった。

昨年 アルバム「醒めない」を聴いて大いに感動し、辛い受験勉強期間の中 最もお世話になった音楽は「醒めない」である!と永遠に宣言し続けられるほどハマったが、スピッツへの興味はなんとなく それ1作に収まっていたので、今年度に入ってから Twitterで日々 仲良くさせて頂いているフォロワーさん方のスピッツ愛・スピッツ論をほぼ毎日 目にしているうちに僕も好きになり、アルバム「とげまる」「小さな生き物」と改めて聴いて次々にスピッツの魅力に気づき、ではアルバム全制覇していこう!、ということで 非常に楽しい音楽生活が思いがけず始まって どこか充実した日々を送っている今日この頃であるが、世が現在 スピッツ・デビュー30周年でメディアでも大々的に取り上げられており 来週には新曲3曲も収録された シングルコンプリートベストもリリースするという 大きな盛り上がりを見せている真っ只中!グッドタイミングで 偶然こんなにもスピッツにハマってしまうなんて、なんだかとっても音楽ファン冥利に尽きる。恐らくこれは、僕の音楽遍歴の中でも一生忘れないであろう、最も大きなブームの渦中にいるのではないだろうか。

それで、今回 最もハマり度が高く 是非とも語ってみたい!と感じた1作に「さざなみCD」を選んだ、ということで 1曲1曲語っていこうと思うが、自分はまだ知識量とか少なくて 結構 個人的な感想メインになると思うので、そこはどうかご了承の程を。


f:id:fuurintakino:20170630195046j:image

 

①僕のギター

スピッツのアルバムのオープニングを飾る曲はいつも 思わずグッときて心を掴まれて「よし!聴くぞー!!楽しみだ!!」となるような名曲揃いの良ポジションであるが、そんな中でもこの曲は スピッツ アルバムオープニング曲史上 最高傑作!と言えるほど、非常に重要な役割を果たしてると思う。草野さん曰く 「雨の中のストリートシンガーのイメージの曲」ということで、シンプルでストレートな音楽愛が真っ直ぐに伝わってくる。心にスーッと染み渡るような歌声からの、サビの盛り上がりは本当に素晴らしい。メロを聴いてるだけで自然に泣けてくる。透き通ったギターの音色はどこか、「醒めない」収録の「みなと」を彷彿とさせる。この曲、朝イチで聴くと本っ当に元気が出る。家を出発して駅までの道を歩きながら聴いてて、この曲のおかげで、「今日も1日頑張ろう!!」って思える。「さざなみCD」のおかげで、1日が始まる。

新しい地球の音を味方につけた」というフレーズがめちゃくちゃ好き。ギターを弾いてる人には特に共感できる歌詞なのだろうか。自分もギター弾けるようになりたいな〜。……そんな風に思わせてくれる。音楽のパワーを感じる1曲だ。

 

②桃

初聴き1回目でやられた。思っいきりハートを撃ち抜かれた。なんという名曲。これがシングル曲でもなければタイアップもついていないなんて、にわかには信じ難い。

静かなギターの音が聴こえて、その後すぐにストリングスが入るという始まり。開始数秒でもうワクワク感が凄い。Aメロの部分も思わず口ずさんでしまいたくなるような、とても親しみの湧くメロディーライン。「何も無かったよ 巡り会えた理由など」…のところでキラキラした音が響いてるのが好き。サビも間奏も神メロで圧倒的盛り上がりを魅せて、3分56秒 全てがクライマックス。「他人が見ればきっと笑いとばすような  よれよれの幸せを追いかけて」というフレーズに、一途な、真っ直ぐな、爽やかな恋の感情が秘められてる気がして、胸に迫って、とってもグッとくる。そして、曲が終わりに近づくにつれてストリングスの迫力が次第に増していってるのが更に心を掴まれる。ラストでエコーのかかったギターの音色だけが残る部分、狂おしいほど好き。最後の最後まで1秒も余すことなく、全てが完璧な曲だな〜!と聴いてて感動する。

映画関係者の皆様、是非こちらの曲を何か恋愛映画の主題歌に起用されてみてはいかがでしょうか。ヒット間違いなしですよ。……なんて思う。笑

 

③群青

33rdシングルとなった楽曲。シンプルでとっても良い。終始 草野さんの歌声に合わせてハモリ声が聴こえてるのが印象的で、誰が歌ってるんだろう?って思って調べたら、なんと、あの有名なスキマスイッチ大橋卓弥さんと女性シンガーソングライターの植村花菜さんではないか! めっちゃ豪華。というか、スピッツってそういう面白い試みもしてるバンドなんだなって新たな魅力が伝わってきて、なんだか特別なこだわりを感じる1曲だ。 サビの部分で鉄琴の音が合わせて鳴ってるのが楽しい。シングル曲としてこういう曲を制作してアルバムに収録するって、ほんとスピッツはセンスのあることをするなぁ…と感じる。

歌の中の主人公が海を見ながら、「僕はここにいる それだけで奇跡」「優しかった時の心取り戻せ 嘘つきと呼ばれていいから」と、何か酷く辛いことがあったその事後であり、今はもう立ち直って”何も恐れないぞ”と、未来へ向かって前向きに歩いていこうと決意する姿が描かれているが、それが本当に眩しくて、聴いてる僕も「ああ、人生頑張ろう。(泣)」って思える。というか、少ないフレーズの1つ1つにここまでのストーリー性を持たせるって、やっぱり草野さん素晴らしすぎる。

 

④Na・de・Na・de ボーイ

ここまでの流れから一転、パーン!と華やかに弾けるかの如く明るくて楽しいラブソング。まず、タイトルのインパクトが凄まじい。「彼女は野生の手で僕をなでてくれたんで  ごちゃまぜだった情念が一本化されそうだ」と、好きな女性に撫でられた喜びを歌っているから、”Na・de・Na・de ボーイ”。なんて楽しい歌なんだろう…!!

彼女は人間の声で僕の名前を呼んだんで  汚れまくったフィルターも全交換されたようだ」ってフレーズはもう意味が分からないくらい好き。こういう曲こそスピッツの真骨頂!って感じだ。「イッキ飲みエスプレッソ  HP増えていってんぞ」とか もはやラップじゃないですか。実際にエスプレッソをイッキ飲みしながらこの曲聴きたい。

あと、「今なら言えるアラッソ」(= 韓国語で「OK!!👍」的な意味)とか 語呂の良さ重視でなんでもアリか!って感じの歌詞をさりげなくスッと入れてくるところも大好き。アラッソ!って日常会話で使ってみたい。もし使ってる人を見かけたら、スピッツクラスタの可能性あるかも?

 

⑤ルキンフォー

トヨタ自動車のミニバン「アイシス」のCMソングに起用された32ndシングル。タイトルの「ルキンフォー」は=「Looking for」(探すこと)という言葉に由来し、その名の通り 未来への道を探りながら歩いていくというテーマの楽曲となっている。スピッツの曲で ここまでシンプルで、回り道していないというか、真っ直ぐな応援歌はこれが唯一なのではないだろうか。サビの「ルキンフォー  どこまでもつづくデコボコの道をずっと歩いていこう」という歌詞と、PVのラストでメンバーが地平線の虹に向かって歩いていく姿が印象的。聴いてて本当に元気が出てくる。老若男女 どんな人にも、そしてどんな国の人にも聴かれるべき1曲だと思うし、「ルキンフォー」という言葉が 世界の平和を結ぶ共通言語になってほしいなぁと思う。

 

⑥不思議

2013年 短編アニメーション映画「陽なたのアオシグレ」に起用された楽曲。「さざなみCD」というアルバム名に最もマッチしてるような1曲であり、開始早々 夏の渚を連想させるような爽やかなギターの音にキュン💕とくる。”恋のフシギ”を唄った歌でタイトルが「不思議」って、凄く秀逸。そして 2分48秒頃の間奏部分の演奏で鳴ってる楽器の音がとってもキュート。後半では恋の感情が絶妙に表現されたサウンドが最高潮に増し、それが響き合いながら段々とフェードアウトしていくラストはもう天才としか言いようがない。今夏 海に行ったら、絶対この曲聴きたいな!!…なんて思ってます。笑  踊り出したくなるくらいに躍動的パワーを秘めた1曲。

 

⑦点と点

こういう種類の曲もまたスピッツの大きな魅力の1つで、歌詞を聴いててもすぐには言わんとしてることは伝わってこない 様々な解釈の出来る意味ありげな、クールなロックナンバー。「まっすぐに君を見る ナナメの風ん中 どうでもいいことなんてなくなる  昨日の朝めしも思いだせそうだし 一緒に行こうよ」という歌詞は なんとなく ”人生 恐れずに行こうぜ”的なことを言おうとしてるように見えるが、その後の「平気なフリしてても震えてる」という歌詞を見るとやはり単純ではなくて、迷いとか、不安とか、挫折とか、様々な意味が曲のテーマとして盛り込まれてる気がしてならない。(そもそも「点と点」というタイトルはどういう意味なのだろう?)。「群青」や「ルキンフォー」とは全く対になる世界観だ。こういう曲がアルバムの中に入ってるのは非常に良い。前の曲とは異なったカラーを打ち出してる曲が突然 登場するって、そういう出会いこそアルバムを聴く醍醐味だと思う。

 

⑧P

アルバムのほぼ中間地点に位置するこの曲、思わずグッときて鳥肌がたつような、そして思わずウルッとくるような 静かな1曲であり、筆者的には最も大好物な種類の曲でもある。 イントロから響いてるキーボードっぽい音の正体は、「ローズ・ピアノ」という名前の楽器の音らしい。今までにも1度は聴いたことがあった音であるはずなんだけど、詳しい名前なんてものは今回初めて知った。とても心地の良い音で、大好きだ。そんな音に乗せて、草野さんの透き通るような歌声が響き、それから様々な打楽器の音が、暗闇から光る蛍のように次々と姿を現す。永遠に聴いていたいような、愛おしい音楽だ。


f:id:fuurintakino:20170701182022j:image

(↑こちらがローズ・ピアノの画像。1940年代、ハロルド・ローズ[Harold Rhodes]という方が「前線の兵士たちを慰安する(音楽療法)目的で」発明したことから その名がつけられたのだそう)。

 

先ほど「僕のギター」の感想で「家を出発する時に再生し始める」と書いたが、そこからノンストップで「さざなみCD」を聴いていると、この「P」はちょうどいつもタイミング的に、人混みを抜けた 静かな乗り換えの駅で電車を待ちながら聴くことになる。そこでいつも本当に心が洗われるというか、スーッと染み渡って、泣けてきて、あぁ、いいな…となるのである。そういう瞬間があってこそ、音楽を聴く楽しみがあると言える。

ピー音で隠した 今じゃ当たりまえの 古いコトバ 道を転がる」という歌詞から分かる通り、タイトルの「P」は何かを伏せるような意味での1文字で、心の奥底にいつまでも存在する 切なくて一途な恋の記憶というものがリアルに伝わってくる、そんなラブソング。「こんなして 再び会えたから  笑おうとしたけれど 何でだろ?  知らぬ間に戻される 恥ずかしき炎」という歌詞が哀しい。きっと、目の前にいるその女性とは結ばれなかった運命なのだろう。久しぶりに会えたけど、全然喜べなくて、複雑な想いがあるのだ。「ピー」で隠された「古いコトバ」とは、なんだろう。「愛してる」なのだろうか。「好きだ」、なのだろうか。そんな伏線を残したまま、次の楽曲 「魔法のコトバ」へと繋がっていく。

 

⑨魔法のコトバ

そしてアルバムは後半戦へ!優しく穏やかな、それでいてダイナミックなストリングスのイントロから幕を開ける、映画「ハチミツとクローバー」の主題歌に起用された、大ヒット 31stシングルだ。で、先ほど述べた「P」からの伏線だが、こんな風に繋がる。

魔法のコトバ 二人だけにはわかる
夢見るとか そんな暇もないこの頃
思い出して おかしくてうれしくて
また会えるよ 約束しなくても” 

そう。哀しみで埋もれてたはずの恋の記憶は今ようやく 2人、時を越えて愛おしい記憶へと昇華させることが出来、(スピッツ的に言うと)新しい生き物へと生まれ変わることが出来たのである。

まぁ、あくまでも これは僕 独自の解釈なので、これがこの曲の真実だ!とはもちろん断定は出来ないし もっと色々 意味はあると思うけど、「群青」の感想でも書いた通り、こうして1つ1つのフレーズから大きなストーリー性を生み出す歌詞を書く草野さんって、やっぱり天才だなぁと改めて感心してしまう。

そして、「花は美しく トゲも美しく 根っこも美しいはずさ」というフレーズから始まる間奏部分は特に好きで、ワクワクする。曲に込められた意味を考えずとも、この明るくて、優しい曲調には本当に感動するし、この曲の持つパワーはハンパじゃないものな訳で、名曲として名高いのも頷ける。

(余談だが、この「魔法のコトバ」が主題歌となった映画「ハチミツとクローバー」には、”エンディング・テーマ”と言われる 実質的にもう1つの”主題歌”である曲、スガシカオが作詞 作曲した 嵐の「アオゾラペダル」も存在する。僕はまだこの映画を観ていないので どう流れたのかよく分かっていないが、「アオゾラペダル」も もちろん改まって言わずとも本当に素晴らしい名曲だし、この大名曲2曲が流れる映画とかどんだけ豪華なんだよ!!!?って話なんですけど。マジで凄いわ「ハチクロ」。早く観なきゃ。)

 

⑩トビウオ

きました、超爽快ロックナンバー!!「霧隠れのあいまいな 背中追いかけ  指の先の平均値 汗がしたたる」というフレーズから始まる、先ほどの「不思議」以上に 夏!夏!!キュン💕って感じの夏ラブソング。ほんと、三ツ矢サイダーのCMソングに起用されてほしい。「ノドを駆ける、透明なシゲキ!!」なんてキャッチコピーと共にこの曲がワー!!と放映されちゃってほしいな!なんて。「思い出そうぜ トビウオになれ オーラじゃなくて 直接さわれる ホンマモンのエクスタシー」って歌詞はちょっとエロい。= エロ爽やかな曲?。って、実はそんなところもスピッツの大きな魅力だったりするから目が離せませんな。演奏も本当に良いな〜!ギターもドラムも、素晴らしい盛り上がりを見せてる。これはもう、ライブで聴いてみたいッスな。

 

⑪ネズミの進化

「醒めない」収録の「子グマ!子グマ!」「ハチの針」とか、「とげまる」収録の「シロクマ」とか、世界に存在する 日々疲れてる人間の不安とか辛い気持ちを抱えてる姿を可愛らしい動物に例え苦難の多い人生をうまく乗り切っていこうというメッセージを込めた楽曲こそ絶対的にスピッツにしか見い出せない独自の視点であるが、この曲・「ネズミの進化」は そういうテーマの中でもTHE・真骨頂!と言えるような素晴らしい名曲だ。「さらに高いところへ かけのぼるような 目覚めたネズミになる」「すぐに狭い逃げ穴 逃げ込めるような 小さなネズミになる」…って聴いてて本当に元気が出てくる。僕も、苦難をうまく切り抜けて、しんどいことにも動じない、世渡りの上手い、そんな”ネズミ”になってやろうじゃないか。

 

⑫漣 (さざなみ)

さぁ、ここに来てようやく表題曲のお出まし。これがもう、まっことベストポジションすぎて最&高。アルバム 最後から2番目曲の黄金ポジションにこんな名曲を入れるとは!ここまで聴いてきて良かった!!嬉しい!楽しい!大好き!(©ドリカム)と心から思える。

そんな楽曲「漣」は、ギターもストリングスも絶頂の盛り上がりを見せ、そのサウンドに思わず胸を打たれ、最高の感動へと誘われる 壮大なロックソング。

歌詞に関しては様々な解釈が出来ると思う。語り手が「なぜ鳥に生まれずに 俺はここにいる?」と自問し、サビでは「翼はないけど 海山越えて 君に会うのよ」というそのフレーズからは、『どんな姿に変わっても、必ず愛しい人へのもとへ会いに行くんだ!』という決意の様子が描かれているようだが、果たして具体的に、この歌の歌詞にはどういうメッセージが込められているのだろうか。深く考え込んでしまう。僕の脳裏に浮かぶのは、夜の海に巨大な龍が現れ、水を掻き立てて空へ飛び立つ姿だ。そしてそれは 語り手の生まれ変わりの姿であり、または 人生を変えるほどの強力な、燃え上がる恋心の具現化であろう。

ため息長く吐いて 答えはひとつ」…というフレーズで間奏を終え、そしてラスサビへの盛り上がりの展開……本当に興奮する。

スピッツ史上最高の名曲だと思う。

 

⑬砂漠の花

最後の曲。これまた役割的にしっくりフィット and ベストポジションなモンで、アルバムラストにとってもに相応しく、スピッツ屈指の名バラードと言える1曲。ピアノとギターの音色から構成されるシンプルな、それでいてしみじみと何かを考えさせられるような意味を含んだ力強い演奏と、どこかネクストステージに向かう決意を表明してるかのようなものを感じさせるような曲全体の世界観に (´;ω;`)ウッ…とやられる。「ずっと遠くまで道が続いてる 終わりと思ってた壁も 新しい壁だった」というフレーズが印象的。

『こんな感動をくれた「さざなみCD」よ、本当にありがとう。』…そう思わせてくれる、大きな愛を感じるラストだ。

 

 

……ということで、語ってみました。本当にスピッツの歌って素晴らしいなぁと、これを書いてて なんか、感動がより一層 強まった気がする。

では、この場を借りてってことになりますが、本当にスピッツの皆様、30周年おめでとうございます。これからも応援していこうと思うので、よろしくお願いします。ずっとずっと、素敵な音楽を作り続けて下さい。